国歌斉唱

今巷では君が代問題が新聞を賑わしている。
いったい君が代とは何なのだろうか?と考えたことがありますか?
自分が考えるに君が代を学校で歌うのはお世話になった国に敬意を祓い、気持ちを込めて歌うものだと考えます。昔は軍国的な考えがあったでしょうが今は正式に国歌と定まっているのですから、自分の教育に少しでもお金を出してもらっている国の為に歌っても良いのではないでしょうか。
この問題を聞いたとき今の中国を思い出しました。
日本からの援助をもらっていながら敵対国としての扱い、これって同じではないでしょうか?
義務ではなく、個々の意志で歌うものだとは思っております。しかし学校は義務教育であり、お世話になった人に対して敬意を払うのを義務として教えても良いのではないでしょうか?


授業が始まる前、敬える先生じゃないからという理由で号令と共に挨拶をしない人がいたら怒りたくなりませんか?
それと同じです。

written by captain-kid